サクッと読める教育・育児・環境教育

教育・育児・環境教育についてのブログです。セミナーや研修、日ごろの教員生活で学んだことなどを記事にしています。

コメントいただけると嬉しいです!議論しましょう!

オニノゲシを食べるぞ!

 オニノゲシってご存知でしょうか。キク科のノゲシとよく似ていますが、それよりももっとトゲトゲしていて、太くて逞しいやつです。きっとそこらへんに生えていますよ。

 どうもこのオニノゲシが「ステムレタス」という韓国かそこらの野菜の代用になるとかなんとか。

 

f:id:adaptingnewtown:20200426151505p:plain

これがオニノゲシ。荒々しい。でもアメリオニアザミと比べたら大したことはないですね。

 

 

 野食ハンマープライスを参考に、オニノゲシを干してみました。確か冬休みに職員室の窓辺に干していたのを記憶しています。家に持って帰ってからは、ずっと食器棚の上に放置していました。

f:id:adaptingnewtown:20200425205659p:plain

こんな感じ。4か月くらい放置してたけど大丈夫なのか・・・。

 細くて色の薄いのが、皮をむいたやつ。太いのが皮つきです。

 

f:id:adaptingnewtown:20200425210027p:plain

とりあえず茹でてみました。(火を通せば大体いけるでしょ。)

 

f:id:adaptingnewtown:20200425210248p:plain

 あ、だめだこれ。皮つきの方は柔らかくなってくれましたが、皮を剥いたほうは何故か枝です。食べられそうにありません。

 皮無しの方をかじってみると、繊維が強すぎます。しかし、味は塩ゆでなのでちゃんと塩味。ほかの雑味は感じられませんでした。

 でも硬すぎるので、残念ながら皮無しはここでリタイアです。。。

 

 皮つきの方を食べやすい大きさに切り、ごま油で炒めます。味付けは醤油と洋風だしにしました。最後に七味をかけて完成です。

f:id:adaptingnewtown:20200425210716p:plain

 まあ、見た目はいいでしょう。

 

〇感想

 シャキシャキを通り越して、ジャキジャキしています。硬いメンマのような感じ。筋っぽさは少しありますが、食べられるレベル。味もしっかりとしみ込んでいて、癖は全くありません。

 

 

次に干さずに食べます。

f:id:adaptingnewtown:20200426152058p:plain

少しかじってみました。

 口に入れた瞬間はみずみずしくておいしいのですが、だんだんと灰汁が出てきます。皮のすぐ下に白い乳液を出す部分があるみたいで、おそらくそれが苦いのでしょう。苦くて渋い。界面活性剤のような渋みがあります。

 

f:id:adaptingnewtown:20200426152508p:plain

 とりあえず、皮つきのものと、皮をむいたものを茹でてみました。

茹でたものをかじってみると、皮が無い方は何の渋みも苦みもないです。皮つきの方は、まだ苦みが残っています。

 とりあえず半日ほど水にさらしておくと、かなり苦みが抑えられました。

味付けは干したものと同様、醤油、ごま油、洋風だし。

f:id:adaptingnewtown:20200426154558p:plain

感想

 みずみずしくて、程よくシャキシャキしています。ちょうどキムチの白菜のような感じです。苦みも渋みも全くなく、とても食べやすいです。皮つきの方が若干歯ごたえがありますね。癖がないので、炒め物ならどんなものにも合うと思います。天ぷらには不向きかもしれませんね。

 採取するときに少しトゲが面倒くさいですが、茹でて水にさらすだけなので、下処理が楽です。植物体も大きくて食べ応えがあるので、いい食材になりそうです。

 見つけやすい植物なので、ぜひ探してみてはいかがでしょうか。